旧街道を歩く・道草ハイク

(旧街道を夫婦で道草しながら歩く旅だが、一部一人旅もある)


2020年ついに後期高齢者に突入。以前の様な長距離が歩けなくなったり、
新型コロナによる制限中は外出も困難になり、目指す百街道は夢となってしまった。
人口の多い横浜市に住んでいるので、3回目のワクチン接種が他の市より遅く、2022年2月にやっと接種出来た。
今は変異種が次々と現れる中、装備万端にして歩いている。


 

あなたは、2005年6月カウント開始から人目のお客様です。

   街 道 名  開始年月日 〜 完了年月日 備  考   最終更新日
   旧東海道 @2001.12.29〜2005. 2.19
A2013.3.7
@完歩A再   2013年3月〜2018年4月
   三島広小路駅迄再トライ
2018. 5.21
 2  旧中山道  2005. 9.17〜2011. 5.15 完歩  江戸幕府直轄の五街道制覇    2011. 7. 3
 3  旧甲州街道(甲州道中)  2007. 1.27〜2008.11.23 完歩 2014. 8.21
 4  旧日光街道(日光道中)  2011. 1. 9〜2012. 5.30 完歩 2013. 2. 6
 5  旧奥州街道(奥州道中)  2011.11.13〜2012.11.14 完歩 2013. 1.25
 6  旧中原街道  2013.11. 3〜2014. 4. 9 完歩  虎ノ門 → 中原御殿(平塚) 2015. 2. 4
 7  浜街道(絹の道)(一人旅)  2014. 3.12〜2014. 4. 2 完歩  八王子 → 横浜港 (横浜公園) 2014. 5.21
 8  大山街道  2014.11.23〜2016. 3. 5 終了  赤坂御門跡 → 大山阿夫利神社下社 2016. 3.26
 9  日光御成街道  2016. 4. 2〜2016.11. 5 完歩  本郷追分 → 幸手駅  2016.12.26
 10  成田街道  2016.11.20〜 2017. 4.25 完歩  中川橋 → 成田山新勝寺 2017. 8.20
11   日光例幣使道 (New)  2018. 5 20〜   倉賀野〜天明宿迄踏破 2022. 4.30
 12  車で辿る『奥の細道』  2012.11. 1〜  深川〜白石迄踏破(一部日光・奥州道中と重複) 2015. 2. 6
 13  東海道自然歩道 (一人旅)  2012. 9.26〜  高尾山〜西野々バス停迄五山踏破(以後休止中) 2013. 3. 2

      〔番外〕  旧街道歩きではありません。 
   御朱印でめぐる鎌倉三十三観音   2022. 5.10〜2023.2.28  完歩   三十三観音結願  2023. 7.24

 

【表題のハイクの意味】

 野山ではなく街道を歩いているので、ハイキングよりウォーキングだが、終着点に早く到達するのが目的でなく、のんびり景色を見たり草花を見たりするハイキングと同じように、少し街道から離れていても名勝や史跡に寄り道(道草)しながらゆっくり歩くのが目的なのでハイクにしました。また、城好きの私は近くに城があれば街道歩きを中断しても道草します。

【旧街道を歩き始めたきっかけ】


 以前、箱根旧街道を歩いた折に、是非東海道を歩き通したいと思っていたところ、2001年が東海道五十三次開通400周年記念の年にあたり、この記念すべき年、といっても年末ぎりぎりになってしまったが、旧街道歩きを始めました。

 しかし旅好きの私にとっては、行くからには寄り道してでも付近の名所旧跡も訪ねてみたいので、時間を掛けて歩くことにしました。

 私は、横浜市中区在住で、開始時の年齢は56才。2回目からは妻との二人旅になりました。

 旧東海道は、日本橋を2001年12月29日 に出発して、三条大橋に到着したのが2005年2月19日。以降五街道や他の旧街道に挑戦して行くことになりました。

 その間、2003年には、江戸幕府の開府400周年を迎えました。

【ホームページの内容について】

1.このHPは、ガイドブック的に作成しており、これから歩いてみようという方の参考になれば幸いです。

2.本文中、現地に掲示されていた案内・解説・由緒などは黒字(原則としてそのまま転載しておりますが、一部年号等の漢数字を算用数字に直した箇所があります)、他の文献


やHPなどで調べた事は青で書きました。

3.各名所の到着時間と出発時間を極力記載するようにしましたが、到着時間だけで出発時間を記載していない所は、見学が5分以内の場所です。

4.距離換算表 : 1里=36丁(町)=3.9273km  1丁=60間=109.09m

5.当日歩いた距離は、街道の距離です。実際には寄り道をしているのでそれ以上歩いています。

  歩数は、東海道の場合は多めに記録される歩数計を使用したため1割程低くして下さい。中山道・甲州街道は正確に記録される歩数計を使用しました。

6.土産や食事の欄で印が付いているものがありますが、私の独断と偏見で5段階評価したものです。